SSブログ

『アデル、ブルーは熱い色』──フランス映画の独壇場 [映画レビュー]

『アデル、ブルーは熱い色』(アブデラティフ・ケシシュ監督、

2013年、179分、原題『LA VIE D'ADELE/BLUE IS THE WARMEST COLOR』)

 

 フランスのコミックが原作である。そのコミックのタッチは、つげ義治風。それ以上はわからない。映画は、アデルという名の、フランスの高校生の生活が、ただただ描かれる。しかし、高校生と言っても、そこは「おフランス」、日本と全然違う。そこんとこを、日本人は反省すべきである。まず、フランスの高校生は、性的にも精神的にも完全におとなで、デモへ行くことも、文学、哲学を語ることも、あたりまえの日常としてある。

 

 そういう高校生のアデルが、青い髪の一風変わった女に「一目惚れ」し、その女に深く惹かれ、存在のありったけを傾けて恋に溺れてしまう。ここがすでにちがうのである。「存在のすべてをかけて恋に溺れる」なんてことは、普通は、中原中也とか太宰治とか、日本の高校生は、そういうテキストのなかでしか知らない、どこか違う世界のできごとである。だから、アンタは、ダメなのよ。ままごとしかできない高校生は、文学的にも哲学的にも深まらないまま、ビジネス社会に組み込まれ、気づいた時には、しょーもない中年である。

 

 もしかして本編のアデルは、マルグリット・デュラスか、ミラン・クンデラのような、いっぱしの作家になるのかもしれない。いまはありったけの、「青春」とは言わない、「若い時間」に「在る」。

 

 ほとんどのシーンがアップなので、アデルが育った家の内部も、恋する女流画家の親の家の内部も、全体は見えない。そして、アデルの張り切ったピンク色の肌や産毛、髪の毛の一本一本に日の光が当たったところも映しだし、二人の若い女が延々と絡み合うセックスシーン、ほかの男とのキスシーンなど、たっぷり濃厚に、これでもかとやってくれるが、それが、日本のロマンポルノとか、ピンク映画とか、そういうものと趣をまったく異にしているので、下手すると「名画」を見ているような気にもなってくるのである(笑)。いやー、もう、おフランス映画の独壇場としか……。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。