SSブログ

『カメラを止めるな! 』──よろしく、です。(★★★★★)(ネタバレ注意!) [映画レビュー]

『カメラを止めるな!』( 監督上田慎一郎、2018年)


 


 連日満席の大評判映画で、Yahoo!レビューの解説を読んだかぎりでは、どこがおもしろいかわからない。1999年(もう、そんなにもなるのか!)の、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のような作品なのかな〜と思って観に行くと、天井の高い倉庫のようなところで、すでに「ゾンビ化」した撮影クルーが暴れまわり、スタイルは見るに耐えるが、対して魅力的とも思えない若い女優が、きゃーきゃーわめいている。オバサン風の女が大活躍するも、やがて彼女も斧で頭を叩き割られ……。それが結構な長さがあるので、なーんだ、この程度か、と思っていると、わりあい軽めの音楽とともにタイトル・クレジットが出始める。え? 今からはじまり? これまでのチャチな騒ぎはプロローグ?


 


 「一ヶ月前」の文字が出て……。その映画がなぜ撮られたのかのエピソードとなる。サエない映画監督がいて、「テレビの企画」が持ち込まれる。そのテレビ局が、「あるある」の感じを漂わせる関西風あざといテレビ局で、「ワンカットのゾンビフィルムを作りたい」という。よく覚えていないが、映画作品とはいってなかったような気がする。最近のテレビによくある、タレント見世物、いたぶりドキュメンタリーと見た。その監督が、テレビ局の要望を入れて脚本を書いた。題して『One cut of the dead』だったかな〜。その脚本をもとに、というか、ダシに、メーキングが作られる。ここがポイントである。本作は、メーキングのメタ・メタ……フィルムなのである。そこんとこを実にうまく作ってある。脚本も監督も編集もよいのである。もともと映画教室(学校ではなく(笑))の無名のスタッフが使われているが、映画作りがよくわかるようにもなっている。そしてそんな映画なのに、キャラがたっている!のである。とくに、テレビ局のプロデューサーのオバチャン、監督の映画キチガイの娘、元女優の監督の妻……、ほかに、普通の映画制作なら、いないも同然のような裏方が、「表舞台」に出て行く過程もすばらしい。イージーなテレビ界、権威主義的な映画界を、逆手にとって嗤いまくる転回が「してやったり!」である。


 くわえて、低予算当然の環境をもモノともしない、カジュアル感も今ふうで、ものたりなさを感じさせない。





 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

【詩】「E=mc^2」 [詩]

「E=mc^2」


 


さえのぼる月のひかりにことそひて秋のいろなるほしあひのそら


 


「かばしゃんだからねー」


 


アインシュタインにとって、光と影は同等のものだった。


日記と生が同等なように。


その頃の貴族の男はみんな日記を書いたものだ、漢文でな。漢文こそ、イッツ・メンズ・ワールド。ふん、


バカいってんじゃないよ、なにさ、漢文くらい書けるわよ、


と、式部はいった。しかしその頃の女子はそんなものを使うと嫁のもらい手……といっても、通い婚であるが、まー、ありていにいって、オトコがつかなくなる、というので、ひたすら能力を隠したものだった──


 



 


一院といえば、法皇


一人といえば、天皇


一の人といえば、摂政・関白


一の上といえば、左大臣


一の家といえば、摂政関白になる家筋


一の宮といえば、一の御子・皇長子


 



 


二王といえば、金剛像と力士像


二官といえば、神祇官と太政官


二気といえば、陰と陽


二教といえば、顕教と密教


二尊といえば、釈迦と阿弥陀、あるいは、イザナギノミコトとイザナミノミコト


 


……てなわけよ。


 


あかねさす、あかぼしの、あからひく、あきつしま、あさがすみ、あさじもの、あさつゆの、あしひきの、あずさゆみ……


 


ほどかれていく螺旋のかたちに


官能がひらかれていくとき、


ひそかに濡れかつ乾き、


記憶の底に沈められるものがある……


 


式部よ、式部、おれが生まれる150年近くも前に、


死んでしまった女よ


きみに書く手紙は、漢文でもひらがなでもなく、


 


E=mc^2


 



jo180802_1.jpg




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。