SSブログ

【詩】「浪花恋しぐれ」 [詩]

 

「浪花恋しぐれ」

 

そらわてはアホや

酒もあおるし、女も泣かす、

けど、どれもこれも連歌のためや

ゆうて、伊賀出身のはせをは旅に出た。若いじぶんから、なんたらという女がいて、隠し子までいたらしい。いでよ! 芭蕉の子孫!

芭蕉七部集の最初、「冬の日」。なんのことはないシンプルなタイトルが画期的とか。場所は名古屋で、かっこよく興業を始めた。わびしい冬の風景が……しだいに貧乏家になって、尼の過ちになって、妊娠して、子をなくして……剃髪した毛をまた「はやす」となっていく……。「はやす」は俳語である。私も大学時代、ロングヘアにしていて、芝居の仲間の後輩の、今思えば、麻原ショウコウに似たような男から、「山下さん、その髪、いつ頃からはやしてるの?」と言われた。「は、はやすぅ〜?」見れば、その男も、私と同じほどの長さのロングヘアである。だから、オーム真理教の、麻原なる男が世間に登場した時、私はその後輩を思い出したものだった──。なんて私的なことはさておき、芭蕉は、どうも、連歌を、俗っぽい方、俗っぽい方へと持っていったようである。その意図は? 

翁と呼ばれながら、初老の入り口で死んでしまった男。その装束は、わびさびの色である。

うちはあんたがりっぱな宗匠になるまでは、どんなに辛くても泣かへん。

なんやその辛気くさい顔は、

おはま、酒だ酒だ、酒こうてこい!

……って、そんなマッチョをよしとした時代もあった。朝鮮という言葉には、なんら政治的意味はなくて、外国種という意味だった、そのススキに、匂いはないと、連中は付ける。



raku2.jpg




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11月の花 [日常]

11月の花。

ワイルドフラワー(南半球産)の「ピンクッション、タンゴ」@青山フラワー、アーケット

whana1.jpg

whana3.jpg



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日曜日のおフランス風ランチ [料理]

 

日曜日のおフランス風ランチ。

グリンピースとミント、紫玉ねぎのサラダ(若山曜子センセイレシピ)、オニオンスープ、ベーコンエッグ、フランスパン、ヨーグルトバナナ、ジュース、コーヒー。

lun181104_1.jpg

lun181104_2.jpg

lun181104_3.jpg






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【詩】「氷雨」 [詩]

「氷雨」

 


 きえわびぬうつろふ人の秋の色に身をこがらしのもりの白露


 


建仁元年七月、1201年、藤原定家38歳、『新古今』所収。


 


安東次男は、集英社版の『芭蕉七部集評釈』と『続芭蕉七部集評釈』を絶版として、ちくま学芸文庫の『完本風狂始末』を正式な、芭蕉七部集を「評釈した」著書とした、そうだ。それはなぜなのか、ぼんやり考えた。そして上記の書物に当たってみた。集英社版の二書は、ちくま学芸文庫版の『完本風狂始末』とはまったく違う内容である。前者は、七部集の歌仙の巻かれたへの道程を綿密に辿り、それまでの人事や心理を考証する。それは、著者から見たら、歌の実力をめぐる連中たちのバトルである。一方、『完本風狂始末』は、文献を駆使しての連歌論である。資料は、岩波新日本古典文学大系の『芭蕉七部集』と重なる。1990年刊のそれは、1973年、1978年、それぞれ刊と、2005年刊の間にある。


 


 笠は長途の雨にほころび、紙衣(かみこ)はとまりとまりのあらしにもめたり。


 


 狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉 芭蕉


   たそやとばしるかさの山茶花(さんざくわ) 野水


 有明の主水(もんど)に酒屋つくらせて 荷兮


 


冷たい雨に紙の衣はびたびたになって破れている。主水という名の星。


 


外は冬の雨。帰りたくない。


 


 raku1.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。