SSブログ

『インターステラー』──よくわからない世界をよく映像化している(★★★★★) [映画レビュー]

『インターステラー』(クリストファー・ノーラン監督、2014年、原題『INTERSTELLAR』)


 


 相対性理論が何かも理解できないうちに、相対性理論は間違っていた……などという説もでている21世紀。この先、理論はどんどん変化し、宇宙像もそのたびに変化するかもしれない。ワームホール、ブラックホール、空間のねじれ、5次元などと言っても、いったいどうなったものやら、見当もつかない。そこのところを、まあ、こんなものじゃないかと、よく映像化し得ていたと思う。


 なんせ観客に、「宇宙の旅」を「体現」させてくれるのだから。空間はねじ曲がっていて、いずれ、「元の場所」に戻るというのも、きっと相対性理論にうちだろう。宇宙の遙か彼方にいってしまった主人公が、過去の時間の、娘と自分自身に伝える「手段」が、モールス信号であるというのは、なんとなくリアルな感じもする。


 長い作品であるが、ダレずにすんでいるのは、子役がおとなになって、息子役にケーシー・アフレックが、娘役に、ジェシカ・チャスティンが登場するからである。名の知れた実力派俳優の登場は、荒唐無稽なストーリーに信憑性を与える。途中の宇宙で、信号を発し、眠って待っていたマン博士役のマット・デイモンしかり。


 それにしても、私は、主人公の頭のいい娘の成長した姿が、ジェシカ・チャスティンと知って、この映画がすきになった。彼女は、一見線の細い美人といった風貌ながら、あるときは、パープリンの人妻、あるときは、オサマ・ビン・ラディンを追い詰めるCIAオフィサー、あるときは、謎のお色気女、あるときは、ノスタルジックな母親……と、それらしくないカメレオン俳優なのである。


 今回は、ミッションのために、帰る可能性が多いとはいえない、遠い宇宙へ旅立った父を待ちつつ、マイケル・ケイン扮する老博士の間違った理論を立て直し、父の帰還に貢献する科学者となる。マシュー・マコノヒーも熱演であったが、やはり、この「娘」の支えあっての「父」であろう。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。