SSブログ

【詩】「どん底」 [詩]

「どん底」


ものごころつけば、父は肉体労働者、母は内職のちに正式な工場労働者、で、家は借家。


そんな環境で、しだいに、自分の家ほどの貧乏人はないと思っていたが、高校にいって、ひょんなことから、演劇部に入ってしまい、そこで、演劇というものにハマってしまい、そこで、学校と市の図書館の戯曲を読みふけった、


市の図書館は高校のすぐ近くにあり、充実していて、ベケット、イヨネスコ、ピランデルロ、などをそこで知った。知って驚いた。

「不条理」なるものの世界が存在することを。というか、そうした世界の見方があるということに。


学校の図書館には、ゴーリキー『どん底』があり、

ロシアの文学は、いつも、貧乏にはさらなる下があることを示してくれて、目を見張った。


ドストエフスキーの貧しさは、まだ「高嶺の花」(笑)で、

ゴーリキーの『どん底』こそ、そのときの自分の現実だった、


まさに「どん底」の人々が、安下宿に投宿して、いろいろごたくを並べている。これ以上落ちようのない人々が。


しかし、いま、二十一世紀の日本で、「底辺女子」といって、売春産業を強いられる女子たちは、そのゴーリキーよりさらに「どん底」なのだった。

まさに、貧しさに、底はない、


そして、それらは、ロシア文学のようには、文学にならない、

非人間的なものは、いかなる文豪も、描くことがでない、


日本の今のエッセイや小説などに描かれているではないかと、反論があるかもしれないが、それらは、


 たとえ「どん底」を描いても、豊かさと、どこか人間の体温の暖かみをもった、文学ではない、


ただの「レポート」だ。

 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。