SSブログ

【詩】「氷雨」 [詩]

「氷雨」

 


 きえわびぬうつろふ人の秋の色に身をこがらしのもりの白露


 


建仁元年七月、1201年、藤原定家38歳、『新古今』所収。


 


安東次男は、集英社版の『芭蕉七部集評釈』と『続芭蕉七部集評釈』を絶版として、ちくま学芸文庫の『完本風狂始末』を正式な、芭蕉七部集を「評釈した」著書とした、そうだ。それはなぜなのか、ぼんやり考えた。そして上記の書物に当たってみた。集英社版の二書は、ちくま学芸文庫版の『完本風狂始末』とはまったく違う内容である。前者は、七部集の歌仙の巻かれたへの道程を綿密に辿り、それまでの人事や心理を考証する。それは、著者から見たら、歌の実力をめぐる連中たちのバトルである。一方、『完本風狂始末』は、文献を駆使しての連歌論である。資料は、岩波新日本古典文学大系の『芭蕉七部集』と重なる。1990年刊のそれは、1973年、1978年、それぞれ刊と、2005年刊の間にある。


 


 笠は長途の雨にほころび、紙衣(かみこ)はとまりとまりのあらしにもめたり。


 


 狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉 芭蕉


   たそやとばしるかさの山茶花(さんざくわ) 野水


 有明の主水(もんど)に酒屋つくらせて 荷兮


 


冷たい雨に紙の衣はびたびたになって破れている。主水という名の星。


 


外は冬の雨。帰りたくない。


 


 raku1.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。