SSブログ

【詩】「チェホフ」 [詩]

「チェホフ」

 

「木下杢太郎詩集」を繙こうとして、岡井隆の「木下杢太郎を読む日」みたいな本があることを思い出し、かつ、チェホフを思い出した。以上あげた三人の共通点は、もちろん、医者であることだ。チェホフはたしか、ヤルタ会談で有名なヤルタの出身。風光明媚なリゾート地だ。そこは、プーチンの「ユーラシアニズム」によって、無理矢理ロシアに組み込まれた場所ではないか。チェホフはかつかつロシアの作家というわけだ。それと逆方向がカントで、カントはドイツの哲学者にくくられているが、実はロシアのテリトリーの出身ではないか? そんなことを思いつつ、毎年この時期になると思い出すのは、草田男の、

 

 燭の火を煙草火としつチェホフ忌

 

だ。

 

昔は蝋燭で灯りをとった、橙色の光に満たされた部屋。それは、チェホフに似つかわしい。このヤルタ出身の医者で作家の人物に。死とは、肉体そのものをなくすこと、肉体以外のものの喪失に関係していることは、少なくとも科学的には証明されていないような気がする。肉体をなくした人々が世界に満ち、それはいつまで続くのだろう? 資本主義に食われていく貴族、夢にくわれていく精神、農奴の子孫で医者のチェホフが書いたのは、そうした喪失の物語だ。

 

 こがれさふらふ鵠(はくてう)の

 君をしのぶと文(ふみ)つくる。*

 

 

****

 

* 木下杢太郎「古聿」より(「古聿」は、なんと、「ちよこれえと」と読む(笑))。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。