SSブログ

『KUBO/クボ 二本の弦の秘密 』──今年度ベスト1(★★★★★) [映画レビュー]

『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』( トラヴィス・ナイト監督、2016年、原題『KUBO AND THE TWO STRINGS』)

 

 やられた感あり。これは物語なのである。作者は日本の中世にインスパイアされたのだろうが、どの時代とかどの場所とかは特定していない。ただ、「肉親同士が殺し合う」時代。キーワードは、ごく日本的な三弦の楽器、怨霊、折り紙……とくに折り紙が重要である。折り紙は、アメリカ人にとって、異国的想像力を刺激するものなのか、小学生の全米綴り字コンテストを描いた映画『綴り字のシーズン』にも、小学生にその綴りを答えさせる課題として、Origamiが出ていた。日本人にとっては、やさしい綴りなのに。そして、スタバの、マグカップの上に組み立てて作るレギュラーコーヒーの商品名も、Origami。主人公の少年、Kuboは、三味線でOrigamiを操ることができる。あの、われわれになじんだ、正方形の折り紙が生きているかのように、ある形へと折り上がっていく、その姿の美しさを、ていねいに見せる。それに、人の表情の、眼の玉が微妙に動き、繊細な内面を表す──。

 デティールが重要な物語を表現するのは、生身の人間よりアニメの方が効果的だろう。

 

 本作について、案の定、「日本題材」ということで、韓国だの中国だの、プロパガンダだのの単語が行き交っている。あわれな人々である。映画を、いつもそういうアタマを通してしか鑑賞できないとは。いつも、「こいつの裏はなんだ?」と考えながら見ている。ご愁傷さま。

 

 日本人でも眼を覚まされる、日本の中世という時代のデティールに、父母の愛という普遍のテーマを詰め込んだ本作。猿やクワガタなどの単純な生物でも、深いキャラクターが与えられている。またそれを「演じる」声優、シャールーズ・セロンやマシュー・マコノヒーがすばらしい。

 

 三味線でも三弦でもなんでもいいが、とにかく、少年でも持ち歩くことのできる和楽器の、二本の線に、あのような意味を与えたことは、驚愕である。日本人の頭ではあまりに一定のイメージに支配されて、そのようなことは考えつかない。

 

 本作を観ると観ないとでは、今後の人生が変わってくる……そんな気がする十年に一度の一本だ。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。