SSブログ

【詩】「金星応答なし、パパからの手紙」 [詩]

「金星応答なし、パパからの手紙」

 

1908年、シベリア中部に落下したツングース隕石には、磁気コイルが入っており、情報が収められていた、という、「古い物語」は、「新しい物語」に置き換えられたら、磁気コイルはどんなものになるのか? 情報を収める装置として人類が考えたのは、せいぜい、0と1からなる信号を極小回路盤に配置することである。これからして、ものすごく「古い」とは言えないか?──

パパからの手紙は鏡に書かれており、書かれているのは通常の文字ではない。脳が睡眠と覚醒のあいだを往復するとき見える像である鏡に、ガウンを着たパパの姿が、1/2秒映る。すでに長い時間だ。だが、私は、そのなかに、なんら情報を読むことはできず、ただ、パパからの手紙だと認識するだけだ。──

かくして、宇宙船は、火星ではなく、金星に向かうことになった。それは21世紀のハナシ。32世紀では、千メートルの長さの巨大宇宙船に乗って、人類は、マジェラン星雲を目指す。物質と、

記憶の、物と魂の問題さえ解決できず、人類はさまよう。──

57世紀。いまだ、愛の物語を信じる人々がいて──

102世紀。かつての太陽は、まだ燃え尽きずにいて──

305世紀。いまだ、世紀の概念は採用されていて──

人類は、どんな姿をとっているのか。

それは、われわれには見えない。想像もつかない。

My daughter...

そのとき、世界は突然終わるのだ。

誰も予想しないその時。

Cette feinte initial ne dure qu'un《instant》.*

 

建久七年、西暦1196年、おれは33歳になった。四月廿三日、陰、巳後雨降、巳時着束帯、随身二藍袴、童萌木紅梅袙着之、牛童、參大炊殿、車即女房見物出車料献了、又舊車送宮女房許了、

 

あらざらむ後(のち)の世までをうらみてもその面影をえこそうとまね

 

あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな (和泉式部)

西暦30401年、おれは女になっていた。だが、「西暦」になんの意味があるのか? いや、それこそ、パパからの手紙に違いない。

 

****

 

*  Henri Bergson "Matiere et memoire" 第1章の註1より


jo180908_2.jpg



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【詩】「何かいいことないか子猫チャン(What's new pussycat?)」 [詩]

「何かいいことないか子猫チャン(What's new pussycat?)」

 

壇之浦を鉄橋から見たことがある。青緑の水がいくつも渦を巻いていた。こんな渦に巻き込まれたら、二度と水中から頭を出すことは難しいだろう……と思った。そう、あんとくちゃんは、祖母に抱かれ、たった満六しゃいで、その壇之浦に沈んでいったんだ。さぞかし怖かったことだろう。さぞかし苦しかったことだろう。そんなことがあったとも知らないぼくは、22しゃいの文学青年で、歌をつくるのに夢中になっていた──。その、

数ヶ月後から、

亡霊が出るとのウワサがたった。霊を鎮めるために、神社が

建立された。その名を、今では赤間神社という。

怨霊というのは、生きている人間に取り憑いて、いろいろ、災いをもたらす。それは仏教の思想ではない。それは、中国の宗教、『荘子』、『春秋左氏伝』、『墨子』に見える。鎮魂は、『雲笈七籤』『後漢書』……

私はこの間、日記を書かず、九条兼実が書いていた。元暦二年(1185年)324日、平家一門は壇之浦に消えた──。

そんな物語を琵琶法師が語る。すべて暗記している。そう、まるで、オデュッセウスの物語をそらで語るホメロスのよう。あれも、海の物語だった。魔女に呪いをかけられ、トロイアの帰り道、十年漂流するのだった。一方、『イリアス』の物語では、アイネイアスは、戦火のトロイアを逃れ、イタリアを目指す。ローマを建国するために。ひとりの美女のためというよりは、物資や奴隷を得るための戦争だったが、多くの命が失われたにもかかわらず、ここには怨霊はない。いや、いる。むしろこちらの思想が、中国へ伝わったか。海の潮のように、思想はめぐる。

 

世中はたゞかげやどす真澄鏡(ますかゞみ)見るをありともたのむべきかは

 

何かいいことないか子猫チャン

What's new pussycat?

jo180819_1.jpg





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【詩】「愛されたもの」 [詩]

「愛されたもの」

 


イーヴリン・ウォーの小説に、たしか「Loved one」なる題名のものがあって、それは、「愛されたもの」と訳されているときもあれば、「囁きの霊園」と訳されているときもある。「霊園」の物語である。導入は、有閑族たちのたわいのないおしゃべりからはじまる……いつしか、でんちゃん*の今日の詩のように、霊園に入っている。そこで、働いている男。墓地ではたいてい男が働いている。女は働いていない。西洋の墓地では、たいてい年寄りの墓掘りがいて、「よいこらさ、ラムがひと瓶と」などと歌っている。昔の、秘密のハナシを知っていたりする。すでにして、ジャック・ヒギンズ『鷲は舞い降りた』。アガサ・クリスティの『運命の裏木戸』は、おしまいまでいっても、結局、犯人は誰なのか? 事件はどんな事件だったのか? よくわからない。そのように、物語は会話の向こうに見え隠れし、突然終わる。果たして、ウォーのこの小説、結末にはぎょっとさせられる。ぎょっとさせられながら、笑わざるを得ない。どんなに残酷な事実にも。


 


****


 


 


*でんちゃんー詩人細田傳造氏



 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初秋のランチ [料理]

初秋のランチ。


lunch180901_1.jpg


lunch180901_2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【訳詩】ルネ・シャール「かたちの共有」ⅩⅠ [訳詩]

【訳詩】ルネ・シャール「かたちの共有」

 

ⅩⅠ

 

たぶん内戦とは、魔力を持つ死の鷲の巣? おお、死の未来を飲み干すものを輝かせながら。

 

****

 

RENÉ CHAR "PARTAGE FORMEL"

 

ⅩⅠ

 

Peu-être la guerre civil, nid d'aigle de la mort enchantée? Ô rayonnant buveur d'avenir mort !

 


san180904.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【詩】「朝起き詩」 [詩]

「朝起き詩」

 

ねむけまなこで、でんちゃん*の詩を読んだ。なんかえじゃくしょんぽい。おんなも「あさだち」みたいなのはあります。生理的にいえば、膀胱がまんぱいで、しげきされ、よからぬことを考えてしまうこと。いま、この「詩」のタイトルを、「朝起き詩」としたが、時間は、昼の12時半でした(爆)。それでも、自分にとっては朝。寝たのは、朝の5時すぎ。そして、カレの声を聴きながら寝たのだった。あー、さいこーだったなー。カレの低く、かすれた、声。あたりまえだろ、Jacques Derridaさまだ。Audible.comにあったのだ。「著者自身が読む、ジャック・デリダ」。そう、これを探していたのだ。やっぱり、あった! さっそくダウンロード。5時間自著朗読が、24ドルちょい。悪くない。現代思想な寝つき。みんなデリダとかいうが、まったく理解してないと思う。デリダなどと言いながら、旧来の構造の文章を書いている(笑)。デリダをわかっていたら、もうそんな文章書けないはずだ。テキスト意識を持たねばね。そう、宇宙は広大なテキストなんだよ、でんちゃん。きみは正しいんだよ。

T.S.エリオットは、17世紀のイギリス詩人、ベン・ジョンソンについて書いている。「ジョンソンの詩は表層的である。ということは、勉強せねばわからない。われわれが17世紀のロンドンへ行くのではなく、ジョンソンを、われわれの時代に連れて来るのだ」

エリオットはテキスト意識を持った最初の詩人で、ゆえに、「現代詩」はエリオットより始まる。エリオットの散文も読まないで、現代詩うんぬん言ってほしくないね。「ボードレールは散文がすぐれている」と、エリオットは言っている。

あー、けふも、現代詩な「朝」になってしまったな。

 

****

 

*でんちゃんー詩人、細田傳造氏。

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。